投稿者「shimazono」のアーカイブ

子ども被災者支援法についての日本医師会提言

日本医師会が2013年5月8日、内閣府特命担当(女性活力・子育て支援)森まさこ大 … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | 子ども被災者支援法についての日本医師会提言 はコメントを受け付けていません

シンポジウム 科学者はフクシマから何を学ぶのか? ―科学と社会の関係の見直し―

主催:日本学術会議第1部・福島原発災害後の科学と社会のあり方を問う分科会 日時: … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | シンポジウム 科学者はフクシマから何を学ぶのか? ―科学と社会の関係の見直し― はコメントを受け付けていません

チェルノブイリ事故後の旧ソ連医学者と日本の医学者 ――イリーンと重松の連携が3.11後の放射線対策にもたらしたもの―― (4)イリーンに協力した重松逸造の系譜の医学者

 事故直後から子供は疎開しなくてよいと主張し、その後、生涯最大被曝線量350mS … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | チェルノブイリ事故後の旧ソ連医学者と日本の医学者 ――イリーンと重松の連携が3.11後の放射線対策にもたらしたもの―― (4)イリーンに協力した重松逸造の系譜の医学者 はコメントを受け付けていません

チェルノブイリ事故後の旧ソ連医学者と日本の医学者 ――イリーンと重松の連携が3.11後の放射線対策にもたらしたもの―― (3)しきい値あり論者イリーンの350mSv基準の主張

 イリーン『チェルノブイリ:虚偽と真実』の第4部では、イリーンが提唱した「生涯最 … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | チェルノブイリ事故後の旧ソ連医学者と日本の医学者 ――イリーンと重松の連携が3.11後の放射線対策にもたらしたもの―― (3)しきい値あり論者イリーンの350mSv基準の主張 はコメントを受け付けていません

チェルノブイリ事故後の旧ソ連医学者と日本の医学者 ――イリーンと重松の連携が3.11後の放射線対策にもたらしたもの―― (2)チェルノブイリ事故以前の状況と直後の対応

 イリーン『チェルノブイリ:虚偽と真実』の第1部は「チェルノブイリ事故直前のソビ … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | チェルノブイリ事故後の旧ソ連医学者と日本の医学者 ――イリーンと重松の連携が3.11後の放射線対策にもたらしたもの―― (2)チェルノブイリ事故以前の状況と直後の対応 はコメントを受け付けていません

チェルノブイリ事故後の旧ソ連医学者と日本の医学者 ――イリーンと重松の連携が3.11後の放射線対策にもたらしたもの―― (1)レオニード・イリーン、重松逸造、山下俊一

 中川保雄『放射線被曝の歴史』(1991年、増補版、2011年)は放射線健康影響 … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | チェルノブイリ事故後の旧ソ連医学者と日本の医学者 ――イリーンと重松の連携が3.11後の放射線対策にもたらしたもの―― (1)レオニード・イリーン、重松逸造、山下俊一 はコメントを受け付けていません

放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(8) ――山下俊一氏はリスコミをどう理解してきたのか?

 長瀧氏の指導の下、その「手足となって」働いた(下記資料 での本人の弁)山下俊一 … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | 放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(8) ――山下俊一氏はリスコミをどう理解してきたのか? はコメントを受け付けていません

放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(7) ――「不安をなくす」ために調べない知らせないという「医療倫理」?

 だが、重松委員長によるIAEAレポート(1991年)が出たこの時まで、長瀧氏は … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | 放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(7) ――「不安をなくす」ために調べない知らせないという「医療倫理」? はコメントを受け付けていません

放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(6) ――「不安をなくす」ことこそ長崎の医学者の任務という信念

 福島原発災害の放射線健康影響対策では長崎大で師弟関係にあった長瀧重信氏と山下俊 … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | 放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(6) ――「不安をなくす」ことこそ長崎の医学者の任務という信念 はコメントを受け付けていません

放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(5) ――「安心」こそ課題という立場が排除するもの

 福島原発事故以前に放射線の健康影響をめぐるリスクコミュニケーション(「リスコミ … 続きを読む

カテゴリー: 放射線の健康影響問題 | 放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(5) ――「安心」こそ課題という立場が排除するもの はコメントを受け付けていません